中野接骨院

コラム

むちうちは治る?治らない?

  • 2020.07.20

交通事故に遭ってしまったために、むち打ち症になってしまったという場合、そのむち打ち症は、大きく5つのタイプに分けられます。

むち打ち症で一番多いタイプは、頚椎の回り(首の回り)の部分にある筋肉や、軟部組織の損傷が原因となって起こるもので、「頚椎捻挫型」と呼ばれています。

「頚椎捻挫型」と言われるむち打ち症は、事故に遭った時の衝撃がどのくらいだったのかや、その人の年齢、体質によって症状の現れ方に違いがあったり、症状が現れるタイミングも違います。

また、回復していく過程や回復時期も個人差がとても大きいので、いつになったら回復、治癒できると医師ですら断言できないのです。

そのため、痛み止めや湿布を処方して痛みや不快症状を緩和させる対処療法だけでは、なかなかむち打ち症を改善させるのは難しいので、そのような状態になった場合は、医療機関だけではなく、接骨院などに在籍している柔道整復師の施術を受けることを検討した方が良いです。

柔道整復師は、筋肉の専門家なので、筋肉の損傷具合を触診から判断し、治療が行われます。

医師とは違うアプローチ方法で治療が行われていくことから、その治療方法がマッチしてあっという間に改善する人がいるのも確かなので、症状が改善しないからと諦めずに、できる治療はすべて受けるくらいの気持ちで取り組むことも大切です。

 

交通事故治療のことなら岐阜県岐阜市の中野接骨院へお任せ下さい。
当院は厚生労働省認可の接骨院である為、交通事故に遭われた方の自賠責保険による治療も行っています。