接骨院とはどういうところ?整骨院とは違う?
- 2019.06.20
接骨院と整骨院は、施術内容が違うのだろうか。とふと疑問に思うことはありませんか?
実は、接骨院・整骨院ともに呼び方がただ単に違うだけで、施術内容などに違いはありません。どちらも同じで呼び方が違うものという風に捉えれば良いです。
接骨院や整骨院は、医療機関とは違うため、ケガをした部位に対して注射をしたり、薬を処方することはできません。
ケガした部位の施術にあたるのが、柔道整復師による柔道整復樹や、整体師による整体術などで、どんな人にも備わっている自分の力でケガなどを治そうという力、自然治癒力を最大限に高め、引き出すことを目的に行われます。
もちろん、ただ漠然と行うのではなく、人間の体の仕組みや骨や筋肉の仕組みを熟知した上で専門的な施術が行われていくので、される側が「こんなことで本当に痛みが改善するのだろうか」と思っているうちに、しっかり体は回復します。
接骨院や整骨院などで働く柔道整復師などは、国家試験を受け見事に合格した人が施術を行っているので安心ですし、医師や医療機関と連携した治療が行われるのも普通なので、どちらかだけに通うというのではなく、両方を有効活用して痛みやケガなどの少しでも早い回復を目指して行っていくことが大切です。